Q&A

調査について

Qどういう時に調査をするのですか?

A調査の契機として次のようなケースがあります。
1.土壌汚染対策法の適用を受ける場合
2.自治体の条例の適用を受ける場合
3.上記には該当しないが、土地の売買や資産評価を行うために自主的に行う場合
対象地が法や条例の適用を受けるのかどうかを知りたいという場合は御相談下さい。

Q有害物質を使ったことが無いので調査は必要ないですか?

A自治体によっては条例の対象になるケースがあります。例えば東京都、埼玉県、大阪府などは、3,000m2以上の土地では有害物質の使用に関係なく、改変時の調査が義務づけられています。
また、法や条例に該当しない場合でも、土地の売買において買い手から調査要求されるケースが増えていますので、関係者と事前に協議しておくことが重要です。

Q具体的にどんな調査があるのですか?

A地図や写真などの資料から汚染リスクを判定するフェイズ1や、実際に現地の土をサンプリングするフェイズ2などがあり、調査の目的に応じて適切な調査をご提案します。
また、通常よりも調査結果を早く知りたい場合や、浄化対策コストの概算を知りたい場合などは、調査の目的や予算、敷地面積、汚染リスクに応じた簡易的な調査(フェイズ1.5)もございます。

浄化対策について

Q汚染が見つかった場合、具体的にどんな浄化対策を行うのですか?

A汚染土壌をきれいな土壌と入れ替える「掘削除去」、化学的な反応や微生物の活動を利用して汚染物質を分解する方法など、さまざまな浄化手法があります。
ランドソリューションは、豊富な調査・対策実績をもとに、対象地の利用方法、浄化期間、予算等によって最適な浄化手法をご提案します。

Q土地の売却を考えています。完全浄化しないと売るのは難しいですか?

A土地の売却の場合、完全浄化(ないしは完全浄化に必要な費用を売買代金から差し引くこと)を行うケースがこれまでの事例では多くあります。しかし、買い手の土地の使用方法によっては、完全浄化以外の汚染リスク管理型の対策が増えることが今後は考えられます。
ランドソリューションでは、汚染拡散防止や健康影響被害の防止など、汚染リスク管理に関する豊富な実績から、土地の使用方法に応じた最適な対策を提案しています。

ランドソリューションについて

Qランドソリューションは他の調査会社とどこが違うのですか?

A不動産の売買、証券化、担保評価など、様々な目的に応じた調査、対策を実施しており、約20万件の実績に裏付けられたスキルをもとに、個別案件毎に最適な調査、対策方法をご提案いたします。更に、調査結果から土壌汚染リスクを"定量化"し、そのリスクを"保証"という形で引き受けることも可能です。
私たちは調査浄化のみを手がける従来型の土壌汚染対策企業ではなく、売り手と買い手の双方から土地取引での土壌汚染リスクのヘッジをお受けすることの出来る、国内でも数少ない企業です。

Qリスクヘッジ機能を使うメリットを教えてください。

A土壌汚染の実務上の問題は、実際の対策費がどのくらい必要になるかが読みきれないところにあります。そのため汚染リスクを内包する土地の売買にあたって、適正な価格設定が困難になり、結果として不動産の流動化が阻害されるケースがあります。
ランドソリューションの「リスクヘッジ機能」を活用すれば、汚染リスクの定量化が可能となり、不動産の適正価格設定が可能となります。さらに、浄化対策費用・期間を確定させることができるので、事業計画をスムーズに進めることが可能になります。

その他

Q土地所有者として注意すべき点は何でしょう?

A土地のご売却を予定されている場合は、時間に余裕をもって調査に着手しておくことが重要です。土壌汚染が確認されても時間があればそれだけ対策工法の選択の幅が拡がり、トータルでのコストダウンや、事業計画のスムーズな進行に繋がります。
また、ランドソリューションは、貴社保有不動産の資産価値の最大化を目的として、「土壌汚染リスク」を含む環境リスク評価の観点から御社のCRE戦略をサポートします。